喫茶『土下座』

332385
不全川レンジャー戦闘発令室
名前  性別:
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

EOSは線が太い - えくすぷ (?)

2025/04/02 (Wed) 00:38:19

撮り比べれば素人でも解るくらい
キヤノンの画はガチッとして線が太く
それで解像感を演出してる様な印象
よく言えば力強く印象的だけど
繊細さや美しさで言うと・・・
ニコンやペンタの様に
線は細くて繊細だけど解像はくっきりという
そういうのとは明らかに違いますな

よく言われる
DLO(デジタルレンズオプティマイザー)の
弊害なのではという意見に
えくすぷは賛成します
DLOをオフにしたEOSの画は
普及価格のレンズはいわずもがな
結構なお値段のレンズでも
はっきり言っちゃえば・・・笑

ペンタは
安いズームレンズだと
明らかに線が太い
特にキットレンズの標準ズームとかは
ちょっとキヤノンっぽい画になります
中級グレードでも
若干、そんな傾向がありますな
単焦点は安いのでも
繊細で美しいのですが

その点
ニコンのは
キットズームでも
充分すぎるレベルに達してるので
マジすげーと思いますわ
バランスも含めた総合性能で云えば
ライカやツァイスやフォクトレンダーより
ニコンだというセンセイも居ますが
確かに一理あると思います

まぁ
えくすぷ的には
ペンタのリミテッド単焦点が
世界一だと思ってますが笑

Zfc - えくすぷ (?)

2025/03/26 (Wed) 00:09:56

あまり評価してない
あの昭和デザインが好きならば
買いだろうけど
あの手のデザインのカメラでデビューして
平成最新のAF機に憧れた世代としては
単に古くて陳腐なカタチにしか見えん
あと
富士やペンタの様に
レンズのアイリス(絞り)リングで
操作できるなら良いが
無限に回るコントロールリングが
ピントかアイリスかどっちかだし
軍艦のシャッタースピードダイヤルは
実は半分飾り
(モードがSかMの時にしか設定が反映されない
しかも1/3は前後ダイヤルにしないとダメ
そしてPやAでは空回りするだけ)
そして、ISOや露出補正が独立ダイヤルだと
ノードによってコントロールダイヤルは
どっちがなんだっけになり・・・・

まぁつまり
クラシックな操作系と現代の操作系を
なんとか混ぜようとした結果
中途半端でややこしくなってる上に
グリップレス形状で前後ダイヤルが操作し難い。
他の、今時の普通の機種を握ると
操作しやすさに愕然とすると
えくすぷの周辺で
Zfcから機種変更した人は
ほとんどコレに文句言ってます

カメラがZfcみたいな昔の形状から
今の様なカタチになったのは
使いやすくする為の必然の進化なのです
我々素人は
その使い辛さを趣味の一環として
愉しむならそれも良いでしょうが
使いやすい道具で撮影を愉しみたいなら
機種の選定はよく考えましょう

あとねー - えくすぷ (?)

2025/03/25 (Tue) 22:53:02

キヤノンは
レンズのラインナップ本数は
確かにすごい数揃えてるけど
激松、特松、上松、松、竹、梅
みたいな感じで
めっちゃ高価なズームレンズは
いろいろあるけれど
普及価格帯で性能が良い
コストパフォーマンスの良いレンズ
特に
画造りにハッキリ個性が光る様な
味のある単焦点レンズは皆無に等しい

まぁ元々
ミノルタの技術を買ったソニーを
どう評価するかを別にしたら
キヤノンだけカメラ(機械)メーカーで
他は全てレンズ(光学)メーカーだからね
企業としての軸足が違うのは
しょうがないわな

Re: あとねー - えくすぷ (?)

2025/03/25 (Tue) 23:17:15

なお
現行マウントに於ける
現行モデルの
APS-Cの標準単焦点レンズ

ニコン 8本

ペンタックス 5本

キヤノン 3本

キヤノンの標準ズーム
RF24-70mm F2.8 L IS USMなんて
30万円超えするけど
35mmでの開放値f2.8だぜ?
ウチの
ペンタックスDA35なんか
開放値f2.4で
1万5000円くらいだぜ?笑

135サイズ - えくすぷ (?)

2025/03/25 (Tue) 18:38:36

35ミリともライカ版ともいう
キヤノンやニコンのユーザーは
フルサイズとも言うけど
中判とかブローニー版と言われる
6x45や6x7なんかが在る
富士やペンタのユーザーは
あまり135をフルサイズとは言わんよね

Re: 135サイズ - えくすぷ (?)

2025/03/25 (Tue) 19:20:40

キヤノンのAPS-C画像センサーは
他メーカーに比べ一回り小さく
ダイナミックレンジが低調で
飛びやすく潰れやすいという
性能も他社より控えめな性能ですが・・・
と、いうわけで
135にも入門機(RP)を用意しましたので
135にステップアップして下さい
・・・まぁRPは正直アレなんで
更にステップアップして下さいな
もちろんレンズもですゲヘヘ

まぁキヤノン教の信者の皆様は
どんどんお布施して下さい


Re: 135サイズ - えくすぷ (?)

2025/03/25 (Tue) 19:39:28

ソニーもAPS-Cは
ビギナー向けという性格でやりがち
135より大型で高性能な
中判の技術を持ってる富士やペンタは
それは正直アレなので
APS-Cを真面目にやってる
135のAPS-Cに対するアドバンテージは
まず第一にダイナミックレンジの広さだけど
普及機で比べたら
富士ペンタニコンのAPS-Cより
キヤノンの135は劣っているし

Re: 135サイズ - えくすぷ (?)

2025/03/25 (Tue) 19:58:15

まあ、とどのつまり
キヤノンのAPS-C機はやめときなさい
取っつきやすさでいえば
ブランドイメージもあって
ナンバーワンなんだろうが
はっきり言ってしまえば
オートフォーカスの性能が優秀なだけで
撮影した写真の画質は
他メーカーには敵わないし
レンズの性能もラインナップも
他社の様に軽くて安くて高性能なのは無い
その辺に不満があるのなら
135の高価な機種にステップアップして
135用の高価なレンズを買って下さいという
そういう商売のスタイルな企業なのだから
そうするしかないですな

Re: 135サイズ - えくすぷっ (?)

2025/03/25 (Tue) 20:10:41

軽くて小さくて高性能な
APS-Cの良さを
ミラーレスで存分に味わうなら
何と言ってもニコンのZ50‼️
新型にモデルチェンジして
さらに良さに磨きがかかりましま
マジでめちゃめちゃ良いカメラです
えくすぷイチオシです

今日は
後輩連れてアキバヨドバシでした
そして
またニコンの売上に貢献してしまった(笑)

どん兵衛 - ぢぃ (?)

2024/11/15 (Fri) 17:28:39

XのwebCMのはやみんの長ゼリフが素晴らしい!

フェイトちゃんって - えくすぷー (?)

2024/11/05 (Tue) 22:07:18

人間じゃなかったのか(驚)

Re: フェイトちゃんって - はだし (?)

2024/11/06 (Wed) 20:17:06

ファイトちゃんって、
バルディッシュのフェイトちゃん?
そうだったっけ?

Re: フェイトちゃんって - えくすぷー (?)

2024/11/06 (Wed) 22:40:07

そう、そのフェイトちゃん
母親が作ったクローンなんだって
腰抜けましたわ
今、テレビでやってるので見ました

Re: Re: フェイトちゃんって - はだし (?)

2024/11/09 (Sat) 19:39:29

見たはずなのに覚えていない……
とりあえず、
ベルカ式カートリッジシステムはかっこいい

Re: フェイトちゃんって - えくすぷ (?)

2024/11/10 (Sun) 21:39:01

わしゃ最初の方を観るのは初めてですの
前に観たのは・・・A'sかな?

- えくすぷー (?)

2024/10/12 (Sat) 08:12:56

なんじゃこりゃ

川村美術館 - えくすぷ (?)

2024/09/26 (Thu) 18:47:43

存続の危機だそうだ

いやもう - えくすぷー (?)

2024/09/21 (Sat) 09:02:12

マーシャちゃんが
可愛いすぎて辛い

しか - えくすぷー (?)

2024/09/14 (Sat) 09:01:15

しーーーーかーーーー

Re: しか - はだし (?)

2024/09/19 (Thu) 16:51:12

しーーーか
しーーーか


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.